頭の中を~配線図が走る~~

理由はこんな事してたから~
頭の中を~配線図が走る~~

コンピュター診断機とテスター2台使って色々見てたから^^;

診断機で、データログやらアクティブテストしながら、コネクターに配線かましてテスターで駆動アクチュエターとかの数値取り

「なんつう事をして!」って突っ込む方もいるでしょうが、
テスターは3台(今回は2台使用ですが)あるから、一気に見れて楽です。

まあ配線を作ったりとかメンドイと思われるかも知れませんが、

私には強い味方がいるのです^^

じゃーん


頭の中を~配線図が走る~~

各種ピンのオス、メス付きワイヤーハーネスキット+可変抵抗に例のSRSの抵抗まで入ってます

これがあれば配線をわざわざ作らなくても良いので、時間も短縮できるしコネクターに噛ますのも楽なので上のような事も意外と簡単にできちゃいます。


難言えば海外製なので、ちと抵抗に差異がでるのがあるので、
これでワイヤーハーネス作ったら抵抗値だけは確認しないといけませんが、
自作の場合でも抵抗は測りますしね^^;


でも、一気に色々見ると私の頭じゃオーバーフロー(爆


タグ :ECU診断

同じカテゴリー(修理)の記事
まだまだ寒いですね
まだまだ寒いですね(2018-03-23 18:03)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
頭の中を~配線図が走る~~
    コメント(0)